国土交通省名四国道事務所発注の国道155号豊田南バイパスの橋台4基工事を施工しました。現場は学校や一般道に隣接し、本管の埋設管が直近であったため慎重に施工しなければなりませんでした。また、工期が全く無く、同時に4基の構築を進めなくてはならない状況のなか、小学校や町内のマラソン大会の開催地となり工程、設備調整を行いました。協力業者の協力、職員の努力もあり、無事故・無災害で工期内で工事が完了することができました。いろいろと苦労があった現場でした。



本工事は、愛知県西三河農林水産事務所発注の排水機場の1期工事です。現在使用中の排水機場の老朽化の為、北隣に新しい排水機場の水槽を施工しました。鋼矢板、鋼管杭の施工機械や材料の搬入経路の確保、仮設道路の計画、足場、支保工等鉄筋型枠等施工手順が大変困難な工事でありましたが、無事故無災害で完成しました。



矢作川南部土地改良区より平成29年度に発注された水路改修工事の続きです。昨年の失敗を繰り返さないよう、協力業者さんと綿密な打ち合わせを行い施工に臨みました。その甲斐もあり今回は大変順調に進行し、無事2年越しの工事を完成させることが出来ました。



本工事は、愛知用水土地改良区発注の千子池下(せんこいけした)管路位置変更伴う農業用水管の新設工事です。東郷町のららぽーと誘致に伴う土地整理組合造成工事の支障とならない外境界側道路に新設ダクタイル鋳鉄管Φ350を約400m施工しました。整理組合内の造成、道路、ガス、NTT、水道業者との連絡調整を密に行い無事故無災害で完成しました。



本工事は、西尾市北部に位置し、西尾市と岡崎市を結ぶ一般県道熊味岡崎線です。朝夕の交通量が多く、路面の凹凸がひどい状態でした。施工延長 L=544.0m、施工面積 A=4,760㎡で既設舗装版を10㎝削り取り、路上路盤再生工を厚さ17㎝、基層工を5㎝、表層工を5㎝で施工しました。路面の不陸がなくなり、振動、騒音が低減されスムーズに通行できるようになりました。