工事の安全を願う

土木部が受注した規模の大きな公共工事は安全祈願祭を執り行っています。今日は西尾市発注の「公共下水道枝線築造工事 平坂処理分区27-2」工事の安全祈願祭を執り行いました。安全祈願祭は工事の着手前に行い,土地の神々の霊をしずめ,敷地を清め祓って,永遠の加護と工事の安全成就を祈願します。土木部長・現場所長・協力業者の方々も参加していただき施工現場での祭事となりました。近隣住民の方のご協力をいただきながら「無事故・無災害」で工事を進めていきます。
土木
engineering
土木部が受注した規模の大きな公共工事は安全祈願祭を執り行っています。今日は西尾市発注の「公共下水道枝線築造工事 平坂処理分区27-2」工事の安全祈願祭を執り行いました。安全祈願祭は工事の着手前に行い,土地の神々の霊をしずめ,敷地を清め祓って,永遠の加護と工事の安全成就を祈願します。土木部長・現場所長・協力業者の方々も参加していただき施工現場での祭事となりました。近隣住民の方のご協力をいただきながら「無事故・無災害」で工事を進めていきます。
これからの厳しい建設業界を確実に生き残っていくためには、良い品質の工事を安全に安価に施工していくことが必要になってきます。そのために私たちはどうしたら良いのかを平成22年度から協力業者の方たちと「業務改善勉強会」という会議の場を設けて話し合いを始めました。
今回の勉強会は土木部の協力業者34社の方に集まっていただき「建設業法、安衛法の法律改正、登録基幹技能者、仕事の受注と競争力向上」について全体会議と個別会議で話し合いをしました。
参加された協力業者は、土木工事、鉄筋、型枠、機械土工、地盤改良工、舗装工事、区画線工事など様々な業種の方に参加をいただきました。この勉強会は今年で5年目になります。
「第69回名古屋みなと祭」の翌日に名古屋港ガーデンふ頭でごみ拾いを行うボランティア活動に参加しました。天気に恵まれた「みなと祭」にはたくさんの方が訪れ大盛況に終わったこのお祭り。しかし翌日は大量のごみが散乱してしまいます。ペットボトル、プラスチックトレー、吸い殻など・・・散乱しているごみをボランティアメンバー全員で火バサミを使い集めました。ゴミ拾いもみんなでやると楽しい。1時間足らずの活動で大量のゴミが集まりました。